理想のボディラインを手に入れる秘訣やコツを紹介しています
身体づくりに本気のスタッフブログ


GI値ってご存知ですか?
2018.04.23
GI値って知ってますか?
私はまったく知りませんでした…
【GI値】
食事により上昇する血糖値
(血液中を流れるブドウ糖の濃度)
の上がりやすさを数値化したもの
ブドウ糖を摂取した時の
血糖値上昇率を100として
相対的に表されます
GI値が高い食品を摂ると
血糖値が急上昇し
体が『血糖値が多い』と判断します
すると
血糖値を調整するホルモンの
インスリンが過剰に分泌して
過剰な血糖は脂肪に変えられます
逆に
GI値の低い食材を選べば
血糖値の上昇がゆるやかなため
インスリンは正常に働きます
低GI値の目安は60未満!
このGI値60を
食材を選ぶ時の参考にしてください!
【低GI値の食材を選ぶ時のポイント】
①精製されていないもの
炭水化物は全体的に高GI値の傾向にあります
精白米>玄米
食パン>ライ麦パン
のように未精製のもののほうがGI値は低いです
②硬いもの
歯ごたえのある硬い食材は
糖の吸収が遅く血糖値が上がりにくい
という特徴があります
パスタであればアルデンテ(硬ゆで)というふうに
調理の仕方でもGI値を下げることが出来ます
③甘くないもの
甘い=糖分がおおいもの
は全体的にGI値は高めです
それぞれの食品のGI値が気になる方は
『GI値一覧表』などと検索してみてください
インターネットですぐに調べることができます
このGI値の低い食品を
摂取するように心がけると
ダイエットにもとても効果的です
食材を知って食す!
これは食事の基本ですね!
それぞれの食品のGI値
食事をする時には
是非気に留めてみてください!