理想のボディラインを手に入れる秘訣やコツを紹介しています
身体づくりに本気のスタッフブログ


筋トレで大事なのは持ち上げる動作?それとも下ろす動作?
2018.04.20
BBDで本気のパーソナルトレーニング中のMです。
自己流のトレーニングって、勘違いしてることが多いなと
パーソナルトレーニングを受けながら日々反省していますが
最近、知った筋トレの反省点が
ダンベルを持ち上げる時と下ろす時の動作
持ち上げる時には、力を入れるのですが
ダンベルを戻すときには力を一気に抜いてします。
これがダメというか もったいない筋トレ方法
持ち上げる動作のことを「ポジティブ」
ヒジを伸ばして戻す動作のことを「ネガティブ」
と呼ぶそうなんですが
この戻す動作である「ネガティブ」で力を抜かずに出来るだけ
ダンベルをゆっくり下ろすことで、しっかり負荷が掛かって
筋トレの効果が最大化する。
色々と説があるそうなのですが
持ち上げる時よりも、下ろすときの「ネガティブ動作」のほうが
筋肉によい刺激が入るので「ネガティブ」を大切にしてる
トレーナーさんもいらっしゃるみたいです。
さらに言うと腕の力だけで持ち上げることが出来ない時に
最後の数回は腕以外の力でダンベルを持ち上げ
下ろす動作をしっかり行なうのも
筋トレの効果が高い
間違いなく言えるのは、ラスト数回で
頑張れるか頑張れないかがベストボディへの道です。
これが1人だとツライ…